★トヨタの防災給電車★
2025.04.05

こんにちは♡
大阪トヨタSouth
堺店です(^O^)/
いつも堺店のブログを
ご覧いただきありがとうございます★

今回のブログは
トヨタの給電車について
お話しいたします🤩

給電車とは
電気を取り出せる自動車、または電気自動車を指します。
また、災害や停電時に非常電源として
使用できるEVの電欠対応として活用されるEV専用移動型給電車もあります。

【給電車の活用例】
★災害や停電時に避難中でも最新の情報を得たり
ペットの環境維持に必要な電気製品を使用したり
温かい食べ物や飲み物を用意したりする
★停電時に自宅の一部または全体に電気を供給することも可能で
在宅避難を可能にするアウトドアでの使用にも便利で
スマホやタブレットの残量を気にすることなく
移動時間を楽しむことができる
★駐車場での作業や急な出張
ワーケーションなどでも場所を気にすることなく使用できる










まとめ
~災害時からレジャーまで幅広く使えるトヨタの給電~
今回はトヨタ車の給電機能について
ご紹介させていただきました🌸
トヨタの給電は「クルマ救電」と呼ばれ、
運転できる状態でも利用できる
「アクセサリーコンセント」や、
停車した状態で本格的に給電する
「非常時給電システム」があります。
さらに「クルマde給電」に対応している住宅で使えば、
停電時に一部の部屋で普段と同じ様に
コンセントから電気を使うことも可能です。
災害が増えている現在、停電への備えは非常に重要です。
また、自宅避難ができれば感染症対策やプライバシーも守れます。
新車の購入や買い換えを検討しているなら、
「クルマ救電」に対応しているトヨタ車を選ぶことを
オススメいたします(^O^)/
給電機能やクルマ選びに悩んだら、
ぜひスタッフまでお問い合わせください🌷
気になる車種がありましたら、
実際に運転のしやすさや乗り心地をご体感いただける
試乗予約もお待ちしております!
皆さまのご来店を、心よりお待ちしております!
お問い合わせはこちらから↓
072-238-8600



